ご提供トレーニングコース
bikablo®ビジュアルファシリテーション 基礎
(二日間コース)
ビジュアライゼーションのテクニックを使えば、議論の内容やプロセスがすぐに目に見える形で表現できます。プレゼンテーション、ワークショップ、コーチングセッション、トレーニング、ミーティングなど、人が集い、語り合い、共同作業を行い、共に影響を与え合いながら学ぶ場など、様々な場で活用できます。bikablo® のテクニックを用いれば、ビジュアルシンキングやビジュアルダイアログへの扉を開けることができます。
生まれつき絵が上手である必要は、ありません。ビジュアル言語を習得すれば、ノートを取るときも、模造紙やフリップチャートなどの大きな場所を相手にするときでも、気後れせずに絵を活用できます。
ゴール:習ったらすぐに使えるテクニックを、楽しみながら学ぶこと!
トレーニングで学べること
絵を描くことに自信がなくても、大きなスペースを使って魅力的に表現することができるようになります。
-
ペンの持ち方と線の引き方: 綺麗に線を引き、フリップチャートや模造紙のスペースをうまく使う
-
コンテナ:関連するトピックを構造的に表したり、メッセージを明瞭に表現するための方法
-
アイコン: メッセージを伝えるためにシンプルなアイコンを描く。何を描き、何を描かないかを学ぶ。
-
人: bikablo® 流の人の描き方。人やロール、グループや状況をシンプルに描く
-
色と影: 構図や意図をわかりやすくするための色の使い方。表現力を豊かにするための影の使い方。
-
習った要素を使って作品を作る
どんな人に向いている?
コミュニケーション能力やコラボレーションが求められる領域で働く方。例えば...
-
マネージャー、リーダー
-
プロジェクトマネージャー、アジャイルコーチ、デザインシンキングコーチ
-
トレーニング講師、ファシリテーター
-
ユーザーエクスペリエンスエキスパート、ビジネスアナリスト
-
プロダクトマネージャー
-
ソフトウェアデベロパーなどのナレッジワーカー
-
営業
トレーニングに含まれるもの
-
上記アジェンダに含まれる講義内容
-
受講証明証
-
スターターキット(neuland社製ペン4種類と、ビギナー向け教科書のセット)
![]() Photo 12-10-29 H, 10 13 06 (1)_edited_edited | ![]() G018_edited |
---|---|
![]() G012_edited | ![]() G005_edited |
![]() S003_edited | ![]() Q002 (1)_edited |
![]() G016_edited | ![]() G016_edited |
![]() D003_edited | ![]() D005_edited_edited |
![]() D006_edited |

トレーニングの様子